東川町の「せんとぴゅあⅡ」でも、木ライフの製品を販売中です。 公開日:08/11/2018 ネット販売木ライフプロダクト 2018年7月7日にオープンした東川の「東川町総合交流施設せんとぴゅあⅡ」に、木ライフプロダクトの製品を種類展 […] 続きを読む
A5サイズの桜の素材のフォトフレーム、お祝い写真に。 更新日:10/11/2018 公開日:31/10/2018 フォトフレームネット販売木ライフプロダクト 写真立て(フォトフレーム)と言えば、ポストカードサイズが多いですよね。 が、私は、あえてA5サイズのフォトフレ […] 続きを読む
スマホスピーカーが完成しました。試作品「櫻」のお知らせ 更新日:08/11/2018 公開日:28/10/2018 スマホグッズ木ライフプロダクト 在庫切れでご迷惑おかけしました。 スマホスピーカー、20個完成です! こちらのサイト、全てに在庫補充しました! […] 続きを読む
ギター音がリアルな木製スマホスピーカーを製作中です。 更新日:08/11/2018 公開日:07/10/2018 スマホグッズ木ライフプロダクト 東川のふるさと納税の返礼品や、楽天で出品中の「スマホスピーカー 弦」の在庫が無くなったので、現在製作中です!! […] 続きを読む
木ライフプロダクトの商品の一部が楽天でも購入できるようになりました。 更新日:10/11/2018 公開日:14/09/2018 スツールネット販売木ライフプロダクト 木ライフプロダクトの商品の一部が、楽天でも購入できるようになりました。 MUKU工房さんの方で出品されてます。 […] 続きを読む
ふるさと納税の返礼品に、木ライフプロダクトの木製品も加入しました。 更新日:10/11/2018 公開日:13/09/2018 スツール木ライフプロダクト お久しぶりです。 9/6に起きた北海道胆振東部地震で、我が工房も40時間の停電になり、2日間電気が使えませんで […] 続きを読む
木ライフプロダクトのオリジナル家具調モダン仏壇が完成しました! 更新日:10/11/2018 公開日:09/04/2018 家具調仏壇木ライフプロダクト facebookでもアップしましたが、仏壇が完成しました! 一昔前の仏壇って、大きいし、デザイン的にも浮いてし […] 続きを読む
家具調モダン仏壇、一度分解してオイルを塗ってます。 更新日:10/11/2018 公開日:06/04/2018 家具調仏壇木ライフプロダクト お約束どおり(?)組み立てた仏壇を再度分解して、オイルを塗りました。 こうしてみると、仏壇は細かく繊細な作業に […] 続きを読む
家具調モダン仏壇、完成間近です。 更新日:10/11/2018 公開日:05/04/2018 家具調仏壇木ライフプロダクト 製作中の家具調仏壇の仏壇部分が完成間近です。 まだ、台の製作が残ってますが、まずはこれが完成したら納品します! […] 続きを読む
家具調モダン仏壇の製作に取り掛かりました。 更新日:10/11/2018 公開日:15/03/2018 家具調仏壇木ライフプロダクト 大物に取り掛かってます。 家具調モダン仏壇のオーダーを受けました。 最近の仏壇は、スッキリした小ぶりのお洒落な […] 続きを読む
マラカス、ツイッターでも最近は話題になってきたみたいです。 更新日:09/03/2018 公開日:17/11/2017 木ライフプロダクト 今月もマラカス作りやってます! 月も半ばなので、ワックス塗りがまた始まります。 最初は、ワックス塗りも要領が悪 […] 続きを読む
機種を選ばない、角度二段階の「お料理レシピ・スマホスタンド」完成しました。 更新日:10/11/2018 公開日:02/11/2017 スマホグッズ木ライフプロダクト 寒くなってきました~ 東川では、すでに初雪も降り、毎日薪ストーブを焚いてます。 薪ストーブと言えば、こんな楽し […] 続きを読む
某音楽家のマラカスを800個製作中!今は仕上げのみつろうワックス塗りです。 更新日:09/03/2018 公開日:20/10/2017 木ライフプロダクト またまた、マラカス作りです!800個作ってます。 とても好評のようで、ライブでも売り切れ続出で生産が追いつかな […] 続きを読む
東川を舞台にした映画「写真甲子園0.5秒の夏」のPR 更新日:09/03/2018 公開日:13/10/2017 日常日記 「木ライフ」の工房がある東川町は、写真の町と言われてます。 毎年、全国高校写真日本一を決める「写真甲子園」が行 […] 続きを読む
木製一輪挿しに使う試験管50本を通販で購入しました。 更新日:09/03/2018 公開日:06/10/2017 一輪挿し木ライフプロダクト 通販で試験管50本購入しました! 試験管なんて、学生時代の化学の授業以来でしょうか? 最初「試験 […] 続きを読む